2012年07月15日 (日) | 編集 |
ほんじつ7月15日はマンゴーの日、らしく
某ショッピングモールで、先日からフェアをやっていて
プリンとかシュークリームとか釣られて買ってしまいましたが
るんるん(死語)と買ってきた
キャラメルコーン マンゴーヨーグルト味を
楽しみすぎてまだ開封してない ぐれいす です(笑)
http://tohato.jp/products/caramelcorn/
フレッシュネスバーガーもまた
マンゴーバーガー復活の模様(去年は食べそびれた)
http://www.narinari.com/Nd/20120718406.html
さて。
きのーは久々に「映画みた!」て感じのいちにちでした(笑)
結論からいうと、
映画としては、まったくイッキミのでみる必要はなかった
「陸軍中野学校」シリーズ
(時間軸にそっているので順番にみるほうがベターといえども
バラバラで1本ずつみても、ほぼ問題なしカモ
そのほうが疲れなくってぜったい目に良い!!!(涙))
このチャンス(雷蔵祭)を逃すといつみられるかわからんので
けっきょく
イッキミ してきた(汗)
![陸軍中野学校 竜三号指令 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TGHOa1rdL._SL160_.jpg)
![陸軍中野学校 開戦前夜 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xtlm35HwL._SL160_.jpg)
めっちゃ面白かったよー!
いままでみてなくてもったいなかった(涙)
みなみ会館さん、ありがとうございます。。。

(帰りに館長さん(←美人すぎる館長さんとか書いたらセクハラだろうか?)に
めっちゃ面白かった!と伝えたかったのですが
なんか、スキがなかったです(笑)
また今度お会いしたら言います!)
その分、ここに書きますが、ほんま良かった~!
↑てなことを、OPENなついった、で書けば
りついーとされるんやろうけど(笑)
来週末、1と2は上映がありますので
スパイ映画の好きな方はぜひどうぞ(笑)
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/3912
いれかえ制なので
合わなかったら1と2だけみるのもアリかな、とか
疲れたら3作までで帰ろうとか思ってましたが
もう、面白くってたまらず
最後(5本め)までみてしまいました(笑)
スーツ姿の雷蔵さんもめっちゃ良かったです。
が・・・
思ったほど人が入ってなくて残念でした。。。
1は10時からなので、遠方の方は2から、て感じで
雷蔵祭にしてはめずらしく、1は男性が多かったのですが
2から女性が増え始め・・・って感じだったけど
それにしても、もうちょっと入ってもいいのに。。。
雷蔵さんも素晴らしいが
5作それぞれにヒロイン?役が豪華~♪(寅さんか!(笑))
思いがけず安田道代さんもみられて眼福ですが
ノギワさんも良かったなー。
頭では雷蔵さんは、若くして亡くなってしまわれたので
もし生きてられたら、まだまだ活躍されてたかも、と
じゅうじゅう分かってはいるのですが、
代表作としてモノクロの時代劇のイメージがあるため
ついつい、ものすごく昔の映画スターとすぐ錯覚してしまう。
(実は生きてられたら80そこそこ。
こないだ亡くなった五十鈴さんよりもっと若いのよ。。。
ウツイさん、タカクラさん、ヤチグサさんと同い年 → Wiki)
共演の、ノギワさんとか、細川俊之さんとかの年齢を考えて
ああ、雷蔵さん、若くして亡くなられてなければ・・・と
つい何度も考えてしまったので、
今回の鑑賞は、ちょっと邪念が多かったかなー。
あと、みる前から、5作目まであるっちゅーことは
1作目とか途中で死ぬわけではない、ってのか
バレバレなんが、ちょっとだけつまらん。。。
2作目から 双子の弟 とかだったら別やけど(爆笑)
↑まえも書いたけど、このネタのネタもとは
ツイツイではなく、
カツシン先生の「悪名」です(微笑)
中野学校、3年で5本撮ってるので
最初から数本やる予定で企画されてたんでしょうか。
意外にも加東大介さんがめっちゃかっこいい(おいしい)役なので
代表作とされるのは別の作品のことが多いけど
このシリーズの加東さんはいいな、と思いました。
あと、5作目の「開戦前夜」は、当たり前やけど
どんなにXXしてXXXXしても
12月8日には開戦してまう、ていうのを
知ってると、ハラハラドキドキが2割減、かもやな。
(大河ドラマでも、誰がいつ死ぬとか分かった状態でみると
ちょっと、ソンしてるなあ、とか考える私は貧乏性)
かんけーないが、いまの大河、時々しかみてないので
こないだ、雷蔵さんの「新平家物語」を拝見して
その映画はまあまあ、よかったのだが
そのストーリーで初めて
マツケンくんはきいっちゃんの実の息子や
なかったんかー・・・ と驚愕 ←おいおい!(笑)
まあ、5本をみたら
ものすごい達成感、というか疲労というか、
とりあえずおなかがすいたので
ナイトショーを予約したヘルスケまで
まだまだ時間もあることだし
ちょっと寄り道して
こないだから、食べたくてしかたなかった
某ショッピングモールのカレーを食べに行く(笑)

満足ー!
(でも今週平日にまた食べに行くかも(笑))
あ
中野学校は1本が短いので(90分くらい)
10時から1本目で、終わって出てきたら
6時半過ぎだったので、
その5本て
「旅芸人の記録」2回分?より短いかも(笑)
(2回つづけて見ることは無いと思うが。。。)
で。
以下、簡単なヘルスケの感想。
みる気まんまんで
人の感想を知りたくない、て人は
最後まで読まないよーに(笑)
まあ
時代はまだまだ、岡きょんには追いついていないのかも~。
あんな昔に、ヘルスケを既に描いていたことが
やっぱり偉大である。と映画をみて思った。
そして、映画とも原作ともまったくかんけーないが
アイドルとして80年代からかなり最近まで
時代に君臨していた(←わたし基準)
きょんきょん、もやっぱりスゴイと思う。。。
そして、
ついった、に書くなら、とちょっと考えた
簡単な感想(笑)
↓
某ショッピングモールで、先日からフェアをやっていて
プリンとかシュークリームとか釣られて買ってしまいましたが
るんるん(死語)と買ってきた
キャラメルコーン マンゴーヨーグルト味を
楽しみすぎてまだ開封してない ぐれいす です(笑)
http://tohato.jp/products/caramelcorn/
フレッシュネスバーガーもまた
マンゴーバーガー復活の模様(去年は食べそびれた)
http://www.narinari.com/Nd/20120718406.html
さて。
きのーは久々に「映画みた!」て感じのいちにちでした(笑)
結論からいうと、
映画としては、まったくイッキミのでみる必要はなかった
「陸軍中野学校」シリーズ
(時間軸にそっているので順番にみるほうがベターといえども
バラバラで1本ずつみても、ほぼ問題なしカモ
そのほうが疲れなくってぜったい目に良い!!!(涙))
このチャンス(雷蔵祭)を逃すといつみられるかわからんので
けっきょく
イッキミ してきた(汗)
![陸軍中野学校 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/510ZHYdkMzL._SL160_.jpg)
![陸軍中野学校 雲一号指令 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51vDSzfq2RL._SL160_.jpg)
![陸軍中野学校 竜三号指令 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TGHOa1rdL._SL160_.jpg)
![陸軍中野学校 密命 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21gQ7HdelhL._SL160_.jpg)
![陸軍中野学校 開戦前夜 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xtlm35HwL._SL160_.jpg)
めっちゃ面白かったよー!
いままでみてなくてもったいなかった(涙)
みなみ会館さん、ありがとうございます。。。

(帰りに館長さん(←美人すぎる館長さんとか書いたらセクハラだろうか?)に
めっちゃ面白かった!と伝えたかったのですが
なんか、スキがなかったです(笑)
また今度お会いしたら言います!)
その分、ここに書きますが、ほんま良かった~!
↑てなことを、OPENなついった、で書けば
りついーとされるんやろうけど(笑)
来週末、1と2は上映がありますので
スパイ映画の好きな方はぜひどうぞ(笑)
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/3912
いれかえ制なので
合わなかったら1と2だけみるのもアリかな、とか
疲れたら3作までで帰ろうとか思ってましたが
もう、面白くってたまらず
最後(5本め)までみてしまいました(笑)
スーツ姿の雷蔵さんもめっちゃ良かったです。
が・・・
思ったほど人が入ってなくて残念でした。。。
1は10時からなので、遠方の方は2から、て感じで
雷蔵祭にしてはめずらしく、1は男性が多かったのですが
2から女性が増え始め・・・って感じだったけど
それにしても、もうちょっと入ってもいいのに。。。
雷蔵さんも素晴らしいが
5作それぞれにヒロイン?役が豪華~♪(寅さんか!(笑))
思いがけず安田道代さんもみられて眼福ですが
ノギワさんも良かったなー。
頭では雷蔵さんは、若くして亡くなってしまわれたので
もし生きてられたら、まだまだ活躍されてたかも、と
じゅうじゅう分かってはいるのですが、
代表作としてモノクロの時代劇のイメージがあるため
ついつい、ものすごく昔の映画スターとすぐ錯覚してしまう。
(実は生きてられたら80そこそこ。
こないだ亡くなった五十鈴さんよりもっと若いのよ。。。
ウツイさん、タカクラさん、ヤチグサさんと同い年 → Wiki)
共演の、ノギワさんとか、細川俊之さんとかの年齢を考えて
ああ、雷蔵さん、若くして亡くなられてなければ・・・と
つい何度も考えてしまったので、
今回の鑑賞は、ちょっと邪念が多かったかなー。
あと、みる前から、5作目まであるっちゅーことは
1作目とか途中で死ぬわけではない、ってのか
バレバレなんが、ちょっとだけつまらん。。。
2作目から 双子の弟 とかだったら別やけど(爆笑)
↑まえも書いたけど、このネタのネタもとは
ツイツイではなく、
カツシン先生の「悪名」です(微笑)
中野学校、3年で5本撮ってるので
最初から数本やる予定で企画されてたんでしょうか。
意外にも加東大介さんがめっちゃかっこいい(おいしい)役なので
代表作とされるのは別の作品のことが多いけど
このシリーズの加東さんはいいな、と思いました。
あと、5作目の「開戦前夜」は、当たり前やけど
どんなにXXしてXXXXしても
12月8日には開戦してまう、ていうのを
知ってると、ハラハラドキドキが2割減、かもやな。
(大河ドラマでも、誰がいつ死ぬとか分かった状態でみると
ちょっと、ソンしてるなあ、とか考える私は貧乏性)
かんけーないが、いまの大河、時々しかみてないので
こないだ、雷蔵さんの「新平家物語」を拝見して
その映画はまあまあ、よかったのだが
そのストーリーで初めて
マツケンくんはきいっちゃんの実の息子や
なかったんかー・・・ と驚愕 ←おいおい!(笑)
まあ、5本をみたら
ものすごい達成感、というか疲労というか、
とりあえずおなかがすいたので
ナイトショーを予約したヘルスケまで
まだまだ時間もあることだし
ちょっと寄り道して
こないだから、食べたくてしかたなかった
某ショッピングモールのカレーを食べに行く(笑)

満足ー!
(でも今週平日にまた食べに行くかも(笑))
あ
中野学校は1本が短いので(90分くらい)
10時から1本目で、終わって出てきたら
6時半過ぎだったので、
その5本て
「旅芸人の記録」2回分?より短いかも(笑)
(2回つづけて見ることは無いと思うが。。。)
で。
以下、簡単なヘルスケの感想。
みる気まんまんで
人の感想を知りたくない、て人は
最後まで読まないよーに(笑)
まあ
時代はまだまだ、岡きょんには追いついていないのかも~。
あんな昔に、ヘルスケを既に描いていたことが
やっぱり偉大である。と映画をみて思った。
そして、映画とも原作ともまったくかんけーないが
アイドルとして80年代からかなり最近まで
時代に君臨していた(←わたし基準)
きょんきょん、もやっぱりスゴイと思う。。。
そして、
ついった、に書くなら、とちょっと考えた
簡単な感想(笑)
↓
(ヘルスケのたぶんネタバレじゃない感想)
1 メイクの「きんちゃん」が原作通りすぎて
出てくるたび笑いそうになる~
新井くん素晴らしい
2 あの水族館いきたい!
3 「あのシーン」を原作通り見せちゃうのか、というオドロキ
そしてモモイさんはまんまモモイさん(かっこいい!)
(結論)新井FANは行くべき ←そこかい!
新井くん動画 http://gyao.yahoo.co.jp/player/00843/v09921/v1000000000000000075/

杏ちゃんFANは出番が少ない点ではがっかりするかも。
(原作ではほとんど出てこない人とはいえ)
終盤、げっ(怒)となるがラストがかっこよかったんで ←わたし基準
千円分はまあ、ぎりぎり、ていう感じですかねー。
(1800円は出せない映画です ← わたし基準)
この映画が悪いっていうより
この題材やし、もっと他の人が撮ってたら
どーなってたかなあ、ていろいろ期待しちゃう気がします。
りりこ、は上手い下手を別にして
やっぱり、いま、似合う、て人は
いないんじゃないかなー(汗)
(小声)御曹司のボンボンはクボヅカくん以外に思いつかないけど
クボヅカくんの麻田検事をちょっと見てみたかったかも。。。
麻田検事は原作のイメージが強すぎなんで
「生きてなさげなCOOLな感じ」を持った人が良かったなあ。。。
そして、TOHOで千円でみたので
まだそこで、テルマエの上映が続いてたことにも驚く。
ロングランにもほどがある~!!!(汗)
1 メイクの「きんちゃん」が原作通りすぎて
出てくるたび笑いそうになる~
新井くん素晴らしい
2 あの水族館いきたい!
3 「あのシーン」を原作通り見せちゃうのか、というオドロキ
そしてモモイさんはまんまモモイさん(かっこいい!)
(結論)新井FANは行くべき ←そこかい!
新井くん動画 http://gyao.yahoo.co.jp/player/00843/v09921/v1000000000000000075/

杏ちゃんFANは出番が少ない点ではがっかりするかも。
(原作ではほとんど出てこない人とはいえ)
終盤、げっ(怒)となるがラストがかっこよかったんで ←わたし基準
千円分はまあ、ぎりぎり、ていう感じですかねー。
(1800円は出せない映画です ← わたし基準)
この映画が悪いっていうより
この題材やし、もっと他の人が撮ってたら
どーなってたかなあ、ていろいろ期待しちゃう気がします。
りりこ、は上手い下手を別にして
やっぱり、いま、似合う、て人は
いないんじゃないかなー(汗)
(小声)御曹司のボンボンはクボヅカくん以外に思いつかないけど
クボヅカくんの麻田検事をちょっと見てみたかったかも。。。
麻田検事は原作のイメージが強すぎなんで
「生きてなさげなCOOLな感じ」を持った人が良かったなあ。。。
そして、TOHOで千円でみたので
まだそこで、テルマエの上映が続いてたことにも驚く。
ロングランにもほどがある~!!!(汗)
| ホーム |