2010年01月14日 (木) | 編集 |
今年も更にぎりぎりになりましたが、
またこりずに投票させていただきたく思います。
「日本インターネット映画大賞」 http://www.movieawards.jp/
http://www.movieawards.jp/blog/article.php?id=6
今年も洋の東西をとわず洋画をたくさん見ました~!(汗)
(けっきょくなん本みたかは数えられていない、、、)
洋画もわりと旧作をたくさん見た1年でありました。
2009年を代表する映画、というよりは
かなり「ワタシの好み」を優先して選んでいます。
-------------------------------------------------------------
[作品賞投票ルール(抄)]
・選出作品は5本以上10本まで
・持ち点合計は30点
・1作品に投票できる最大は10点まで
-------------------------------------------------------------
『 外国映画用投票フォーマット 』
【作品賞】(5本以上10本まで)
「グラン・トリノ」 7点
「コネクテッド」6点
「天使の眼、野獣の街」5点
「幸せはシャンソニア劇場から」3点
「花の生涯~梅蘭芳」2点
「そして、私たちは愛に帰る」2点
「ラースとその彼女」2点
「九月に降る風」1点
「サンシャインクリーニング」1点
「夏時間の庭」1点
【コメント】
2009年は選びきれないくらい良い映画をたくさん見ました。
次点、ていうかもうまだまだ入れたい作品があります。
いちおう書いておきます(笑)
「スラムドッグ$ミリオネア」「レスラー」
「子供の情景」「未来を写した子どもたち」
「人生に乾杯!」「アニエスの浜辺」
「屋根裏のポムネンカ」「キャラメル」
「映画は映画だ」「悲夢」などなど。
あと、日本未公開の作品「意外」「十月囲城」なども
入れたかったけどとても入りきらず。。。
ぜひとも日本公開を望みます!!!
-------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[クリント・イーストウッド] (「グラン・トリノ」)
【コメント】
当たり前すぎるけれど、他に選べない!!!
作品そのものの素晴らしさと、さいごの音楽、どれをとっても
良いけど、モン族の方の配役を本当にモン族の方から
選んだ、というこだわりにも感服でございます。
素晴らしい!!!
【主演男優賞】
[ボード・オーヴェ] (「ホルテンさんのはじめての冒険」)
【コメント】
作品賞に入れられなかったので、主演男優賞で。
「ホルテンさん」というキャラクターがすごい良かったです。
※本当は「コネクテッド」のルイス・クーにしたいところですが
2010年かその翌年に「意外」が日本公開された暁には
投票する!ということで、あえて今年はやめておきます。
(ぜったい公開してください!!!)
また、「グラン・トリノ」のイーストウッドにも入れたいけど
当たり前すぎるので、監督賞にとどめました。
【主演女優賞】
[エイミー・アダムス] (「サンシャイン・クリーニング」)
【コメント】
私自身が長女なので、ああいう「姉キャラ」の人には弱い。
「私はパワフル」とか鏡にむかって言うところがすごい良かった。
【助演男優賞】
[サイモン・ヤム] (「天使の眼、野獣の街」)
【コメント】
「エグザイル/絆」と180度違うので入れてみました。
何をやらせても上手い人だ!!!
【助演女優賞】
[マリサ・トメイ](「レスラー」)
【コメント】
レスラーは、主役はもちろん良いんだけど
彼女の魅力も素晴らしかったと思います。
実は初めて見たのですが、あまりのステキさに
これ誰!?どこの女優さん?と興味津々でした。
【新人賞】
[ノラ・アルネゼデール] (「幸せはシャンソニア劇場から」)
【コメント】
梅蘭芳のユィ・シャオチュンとものすごく迷うけど
これからの活躍に期待してこちら。
【音楽賞】
「マン・オン・ワイヤー」
【コメント】
作品賞に入れられなかったので、音楽賞に
選んでみました。予告を見ただけで印象に残る音楽でした。
(もちろん本編も良かったです)
【ブラックラズベリー賞】
特になし。
(あったような気もするけど該当なし、ということで)
-------------------------------------------------------------
【勝手に○×賞】
[ぜったい長生きしてね賞] (「アニエスの浜辺」)
【コメント】
この映画のアニエス・ヴァルダ監督、とってもステキでした!
エリック・ロメール監督の訃報に、ご冥福をお祈りするとともに
いま生きている方には、もっともっと長生きしてご活躍
いただきたい・・・。ということで勝手に。
-------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
-------------------------------------------------------------
以上、めちゃ迷うセレクトですが
(まず、ベスト10を選ぶ段階だけで、25作品ぐらいから
どれを残すか、僅差でめちゃ迷った)
全体に、西洋の映画にもけっこう惹かれてしまい
アジア映画をだいぶベスト10からはずしてしまった。。。
まあ、2009年はこんな感じ、てことで。
来年こそ、もっと吟味して記事を書きます~(泣)
またこりずに投票させていただきたく思います。
「日本インターネット映画大賞」 http://www.movieawards.jp/
http://www.movieawards.jp/blog/article.php?id=6
今年も洋の東西をとわず洋画をたくさん見ました~!(汗)
(けっきょくなん本みたかは数えられていない、、、)
洋画もわりと旧作をたくさん見た1年でありました。
2009年を代表する映画、というよりは
かなり「ワタシの好み」を優先して選んでいます。
-------------------------------------------------------------
[作品賞投票ルール(抄)]
・選出作品は5本以上10本まで
・持ち点合計は30点
・1作品に投票できる最大は10点まで
-------------------------------------------------------------
『 外国映画用投票フォーマット 』
【作品賞】(5本以上10本まで)
「グラン・トリノ」 7点
「コネクテッド」6点
「天使の眼、野獣の街」5点
「幸せはシャンソニア劇場から」3点
「花の生涯~梅蘭芳」2点
「そして、私たちは愛に帰る」2点
「ラースとその彼女」2点
「九月に降る風」1点
「サンシャインクリーニング」1点
「夏時間の庭」1点
【コメント】
2009年は選びきれないくらい良い映画をたくさん見ました。
次点、ていうかもうまだまだ入れたい作品があります。
いちおう書いておきます(笑)
「スラムドッグ$ミリオネア」「レスラー」
「子供の情景」「未来を写した子どもたち」
「人生に乾杯!」「アニエスの浜辺」
「屋根裏のポムネンカ」「キャラメル」
「映画は映画だ」「悲夢」などなど。
あと、日本未公開の作品「意外」「十月囲城」なども
入れたかったけどとても入りきらず。。。
ぜひとも日本公開を望みます!!!
-------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[クリント・イーストウッド] (「グラン・トリノ」)
【コメント】
当たり前すぎるけれど、他に選べない!!!
作品そのものの素晴らしさと、さいごの音楽、どれをとっても
良いけど、モン族の方の配役を本当にモン族の方から
選んだ、というこだわりにも感服でございます。
素晴らしい!!!
【主演男優賞】
[ボード・オーヴェ] (「ホルテンさんのはじめての冒険」)
【コメント】
作品賞に入れられなかったので、主演男優賞で。
「ホルテンさん」というキャラクターがすごい良かったです。
※本当は「コネクテッド」のルイス・クーにしたいところですが
2010年かその翌年に「意外」が日本公開された暁には
投票する!ということで、あえて今年はやめておきます。
(ぜったい公開してください!!!)
また、「グラン・トリノ」のイーストウッドにも入れたいけど
当たり前すぎるので、監督賞にとどめました。
【主演女優賞】
[エイミー・アダムス] (「サンシャイン・クリーニング」)
【コメント】
私自身が長女なので、ああいう「姉キャラ」の人には弱い。
「私はパワフル」とか鏡にむかって言うところがすごい良かった。
【助演男優賞】
[サイモン・ヤム] (「天使の眼、野獣の街」)
【コメント】
「エグザイル/絆」と180度違うので入れてみました。
何をやらせても上手い人だ!!!
【助演女優賞】
[マリサ・トメイ](「レスラー」)
【コメント】
レスラーは、主役はもちろん良いんだけど
彼女の魅力も素晴らしかったと思います。
実は初めて見たのですが、あまりのステキさに
これ誰!?どこの女優さん?と興味津々でした。
【新人賞】
[ノラ・アルネゼデール] (「幸せはシャンソニア劇場から」)
【コメント】
梅蘭芳のユィ・シャオチュンとものすごく迷うけど
これからの活躍に期待してこちら。
【音楽賞】
「マン・オン・ワイヤー」
【コメント】
作品賞に入れられなかったので、音楽賞に
選んでみました。予告を見ただけで印象に残る音楽でした。
(もちろん本編も良かったです)
【ブラックラズベリー賞】
特になし。
(あったような気もするけど該当なし、ということで)
-------------------------------------------------------------
【勝手に○×賞】
[ぜったい長生きしてね賞] (「アニエスの浜辺」)
【コメント】
この映画のアニエス・ヴァルダ監督、とってもステキでした!
エリック・ロメール監督の訃報に、ご冥福をお祈りするとともに
いま生きている方には、もっともっと長生きしてご活躍
いただきたい・・・。ということで勝手に。
-------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
-------------------------------------------------------------
以上、めちゃ迷うセレクトですが
(まず、ベスト10を選ぶ段階だけで、25作品ぐらいから
どれを残すか、僅差でめちゃ迷った)
全体に、西洋の映画にもけっこう惹かれてしまい
アジア映画をだいぶベスト10からはずしてしまった。。。
まあ、2009年はこんな感じ、てことで。
来年こそ、もっと吟味して記事を書きます~(泣)
この記事へのコメント
今年も無事投票、おつかれさまでした!
「コネクテッド」が上位入賞嬉しいです。
「意外」良かったんですね!でも、なんか地味な感じなので
日本公開あるのかどうかびみょーな気分です。
「黒社会2」、早送りせず観てくださいね(笑)
今年は投票しなかったんだけど、もしするとしたら
ブラックラズベリー賞は「花の生涯」にするつもりでした。
作品のよしあしではなく、ダメだったのは「2000円均一!」
あれは絶対失敗だったと思うので!
2000円にした意味がわからないし、普通の値段なら行くお客さんも
逃したと思います・・・(涙)
「コネクテッド」が上位入賞嬉しいです。
「意外」良かったんですね!でも、なんか地味な感じなので
日本公開あるのかどうかびみょーな気分です。
「黒社会2」、早送りせず観てくださいね(笑)
今年は投票しなかったんだけど、もしするとしたら
ブラックラズベリー賞は「花の生涯」にするつもりでした。
作品のよしあしではなく、ダメだったのは「2000円均一!」
あれは絶対失敗だったと思うので!
2000円にした意味がわからないし、普通の値段なら行くお客さんも
逃したと思います・・・(涙)
2010/01/17(Sun) 16:08 | URL | RIN #R2e6H8xs[ 編集]
ホンマ、なんとか「無事投票」ていうのが毎年恒例で
恥ずかしいですわ~
まあ、参加することに意義がある、っちゅーことで(汗)
「意外」とっても良かったのではないかと思います。
途中の急展開が、はてさてわたくしの語学力で
正しく解釈できているのか疑惑は残りますが
黒社会いらいの、「COOL」なるいすくーが、
めちゃカッコ良かったです。
「黒社会2」はゆうばりで上映されるそーですが
日本版DVDが出てから勇気を出してみてみます(笑)
>2000円にした意味がわからないし
本当にそのとおりですね。何だったんでしょう?
長いわけでもないし、特別設定のあの値段はおかしい!
もれなくカイちゃんの講演がついてたら2000円でもOKですが(爆)
今後もそんな公開方法がつづくと困りますが
今年は今のとこ、そんな情報はないですね~。
しばらく、台湾映画の公開がつづくので
また早いこと、ここでご紹介したいと思います。
「台北に舞う雪」も京都でやるみたいなので楽しみです♪
恥ずかしいですわ~
まあ、参加することに意義がある、っちゅーことで(汗)
「意外」とっても良かったのではないかと思います。
途中の急展開が、はてさてわたくしの語学力で
正しく解釈できているのか疑惑は残りますが
黒社会いらいの、「COOL」なるいすくーが、
めちゃカッコ良かったです。
「黒社会2」はゆうばりで上映されるそーですが
日本版DVDが出てから勇気を出してみてみます(笑)
>2000円にした意味がわからないし
本当にそのとおりですね。何だったんでしょう?
長いわけでもないし、特別設定のあの値段はおかしい!
もれなくカイちゃんの講演がついてたら2000円でもOKですが(爆)
今後もそんな公開方法がつづくと困りますが
今年は今のとこ、そんな情報はないですね~。
しばらく、台湾映画の公開がつづくので
また早いこと、ここでご紹介したいと思います。
「台北に舞う雪」も京都でやるみたいなので楽しみです♪
2010/01/18(Mon) 07:36 | URL | grace (管理人) #5zcN.rTA[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/02/16(Tue) 07:30 | | #[ 編集]
| ホーム |