大阪ではゴダール特集 (金曜まで)
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 WEEK
http://www.ttcg.jp/cinelibre_umeda/topics/2012/jean-dziga.pdf
神戸ではカウリスマキ傑作選 (6/8まで)
5/26-6/8@KAVC (記事はこちら→ 5/18)
http://kavccinema.jp/lineup/599
6/2(土)1(金)から、シブヤではロボット 完全版公開予定~♪
※全国順次公開予定、大阪は6/16から♪ (記事はこちら→ 5/30)
http://robot-movie.com/(←音が出ます)
5月後半はシゴトがちょびっとラクなのと
健保代(←なんて言うの?)をちょびっとでも減らすためもあり
残業無視で「淡島千景特集」に通いつめている ぐれいす です。
年間フリーパスを買ったので
まいにちまいにち、無料(←厳密には違うけど限りなくゼロに近い)で
名作をフィルムで見られる・・・。
古都に住む喜びを初めて満喫している気がする(笑)
な、なんとっ。
まったく偶然に、6月は「新藤兼人」特集!(涙)
6/5-7/1
新藤兼人 脚本家としての仕事
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_film.html
わたくしも、監督のご冥福を心よりお祈りします。
やっぱし文博、すごすぎます。
(この特集は別記事にまとめるべきかも)
しかも、シッカリ「斬る」を入れてきて
![斬る [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/2198P2877AL._SL160_.jpg)
雷蔵祭を先取り。素晴らしい。
また、「監督作品の大特集」をお願いしますー(ぺこり)
監督作品でみてるのは「三文役者」(ロードショー時)だけかも(汗)
(「偽れる盛装」、みたと思ってたらKBSのを録画して放置してた。
駅ビルシネマでみたのは「引き裂かれた盛装」のほうだった(汗)
そういや、録画の冒頭だけみて、あ、違う映画、と思ったのだった。)
脚本作品は知らない間にめっちゃみてた。。。
(というか、「黒蜥蜴」も「しとやかな獣」とか
「華岡青洲の妻」とかも脚本だけ新藤監督じゃん!)
不謹慎ではありますが
わたくしの、ものすごい希望。
新藤監督と乙羽さんをモデルにした
木曜ゴールデンドラマ(根津甚八&斉藤由貴)を
この機会にぜひ再放送してください!
放送された20年ほど前にみたっきりだけど、めちゃ良かったよ(涙)
亡くなられた、というニュースも、ついった、で知ったのだが
このコメントがやっぱり、いいなあ。
新藤兼人監督は足がとっても小さい。井口島の民家で撮影した時、脱ぎ捨てられたスタッフ達のスニーカーの中に小さな小さな監督の革靴がポツンと片方だけひっくり返って存在してた。あ、かわいい…と思った。間違いなく監督の靴…。遠い夏の日のことだ。
・ カランブル彦一さん (@takenakanaoto) 5月 30, 2012
最近、すごく楽しみにしている
カランブル彦一氏(誰かはバレバレですね)のついったーに
今後も(ワタシは)注目である。
こんど、勝手に名言集を作りたいぐらいだ。
で、ワタシ自身が
ついった、でつぶやいてみたいことは
いろいろあったので
まとめてBLOGに書いてみる(笑)
つぶやき、というより
つっこみ???(笑)
いまさらですが大阪ではゴダール特集
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 WEEK
http://www.ttcg.jp/cinelibre_umeda/topics/2012/jean-dziga.pdf
神戸ではカウリスマキ傑作選
5/26-6/8@KAVC (記事はこちら→ 5/18)
http://kavccinema.jp/lineup/599
そして雷蔵祭(7月)、ラインナップが発表されましたー♪
http://kyoto-minamikaikan.jp/archives/3912
(中野学校、みてみたいけどスケジュールが出てないので何とも。。。)
「ひがわりてーしょく」のおいしい病院って、ワタシも行ってみたい(笑)
(それは、昨日)
今朝は朝もはよから、デビ様の映像をみて踊っていた ぐれいす です。
踊っていた原因(?)はこちら↓
クラブやライブハウス守れ ダンス規制撤廃を 署名活動始まる
産経ニュース
さて。ちょっと前のニュースではありますが
めでたいことなんで、わたくしも
書けるだけのことは書きたいと思います。
祝!ロボット完全版公開!!!
http://blog.livedoor.jp/robotmovie/archives/7620860.html
映画「ロボット」渋谷で2週間限定の完全版上映
インドの人気俳優ラジニカーント(62)主演の映画「ロボット」(シャンカール監督)の「完全版」が6月1日から東京・渋谷TOEIで2週間限定で公開される。
上映時間が長いことで知られるインド映画だが、同作もオリジナルは2時間57分。12日から公開された「日本版」はシネコンで上映をしづらいなどの理由で38分カットされていた。
追加部分の見どころは、インド映画で“お約束”のダンスシーン。インドが舞台の作品にもかかわらず、なぜか突然、ペルーの世界遺産・マチュピチュで踊りまくる。全国の映画館からの問い合わせも多数きており、今後は各地での上映も考えているという。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120526-OHT1T00016.htm
あちこちの第一報では「シブヤで二週間」となってますが
全国順次公開の予定です。
(関西はシネマート心斎橋)
シネマトゥデイ
シネマリーフ
うれしいなー♪
でも、
あ、完全版でも、3時間はなかったのか。。。と思う
ワタシの発想が自分でも怖いわ!(笑)
(一般公開版は38分を削っているそうです)
ロボットの公式サイトに公開劇場が載りましたので
ごく少数の劇場ではありますが
これから鑑賞になる方はご参考に。
短縮版でもじゅうぶんに面白いので
完全版のほうが近所にこないなら見ないとかいうのは
わたくしの勝手な考えですが、それは
絶対におすすめしません(笑)大画面でみるべき~♪♪♪
(タミル語でないとヤダってヒトは別ですが)
[ちょっと補足]
配慮のない書き方をして反省していますが
けっして「短くても吹き替えでもOK」というイミではなく
カットされたり吹き替えされたりしても
それでもなお、この映画は
とっても面白くて楽しくて
インド映画のかっこいいパワーを
わたくしは充分に堪能させてもらったということです。
(もちろん完全版をみるのがベストですが)
完全版の上映予定のない地域の方々も
「短いのか・・・」と残念に思われる気持ちは分かりますが
そこであきらめず、映画館で堪能されることを
やはり、私はおすすめしたいのです。。。[補足おわり]
というわけで
きのーおとといは、ついつい映画5本もみてもーた ぐれいす です。
数としては、2日間の数としては、そんな多いわけでもないですが
ぜんぶ初見、てのは珍しく。
さいごの1本をのぞいては
どれもめっちゃ面白かった。(後日に書く予定)
ナイトショーにGさんの
超難解映画をもってくるリーブルさんより
その映画の前にゴハンに行くという暴挙に出て
しかも、ついつい「カツ丼」を食べてきた
ワタシにすべての責任があるとはいえ
やっぱし、実験映画を夜にみるのはつらかったよ(泣)
![東風 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51oRxnG5mCL._SL160_.jpg)
(おもったよりは意外に持ちこたえたけども
やはり終盤が完走できなかった・・・)
で。
特に「みてよかったなー」と思ったのは
三大映画祭2011(←2011ですよ(汗))の
「ハッピー・ゴー・ラッキー」
![ハッピー・ゴー・ラッキー [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51mN-8GYxAL._SL160_.jpg)
とにかく「イギリス映画だからみとかねば!」と
なんとなく行ってみたら、
次から次へと、ヘンなヒトが出てくるのも
主人公が強烈なのも
ファッションがぶっとんでいるのも
すっごい私ごのみでした(笑)
(こういうのを
「ぜったい好きだと思うから見なさい!」と
すすめてくれる友達が欲しいなぁー(笑)
もう、ほぼ98%ぐらい見逃す一歩手前だった)
http://sandaifestival.jp/2011/movie_05.html
昼1回の1週間の上映で金曜まで@京都シネマ
もったいないなあ。。。
そして、東京では
もう「2012」が開催中なのよねー。
http://sandaifestival.jp/
三大映画祭の件はまた別記事で。
で。で。
音楽ニュースですが。
ちょっと前に、
「透明雑誌」(←ワタシはそんなに詳しいわけではないのですが(汗))が
日本でメジャーデビュー、っていう記事が出てて
おお!とふぇいすぶっくにはメモってたのですが
台湾オルタナバンド透明雑誌、
EMIから日本メジャーデビュー(5/17)
http://natalie.mu/music/news/69513
わーい!台湾もがんばってるなー。
もっといろいろ出てきたらいいなあーとか
ヒトゴトな感じ(?)で横目で見守っていたら・・・
今日に出た、サマソニのニュースでは
五月天の出演が発表されました!
みなさん!(←誰?)、メイデイですよっ!
第7弾追加アーティスト発表!いよいよ今週末から一般発売開始!!
2012.05.28(mon)
気が付けば5月も終わりにさしかかり、いよいよ6/2(土)からチケットの一般発売が目前に迫ってきました。
全貌が見え始めた各ステージにさらに追加アクトを発表します!
まずはマウンテン・ステージ。18日(大阪19日)には全世界で大ブレイク中、YouTube再生回数が1億回以上を記録した新たな世界のポップ・アイコン、小悪魔ビート・プリンセス・アレクサンドラ・スタンが決定!そして台湾を代表するロックバンド、MAYDAYが。本国のみならず、アジア圏での人気は絶大で台湾のコンサート史上最大の動員記録も持つほど。
そしてビーチ・ステージにはスペイン・マドリッド出身のシンガー・ソングライター、ロシアン・レッドが決定。モデル顔負けの美貌もさることながら、ライヴ・パフォーマンスの実力は昨年のショーケースで実証済です。RAINBOW STAGEには今年初頭のカサビアンのサポートアクトとして堂々たるステージを披露したUKの注目新人ベラキスも決定。
対する日本勢。8月18日は復活組ラッシュ。本格的な活動を再開し、先日のROCKSTOKYOでも堂々たる雄姿を見せてくれたJUN SKY WALKER(S)。日本全土を席巻したスカパンク・ムーブメントの牽引者、SKA SKA CLUBがRAINBOW STAGEに、そしてまさに本日、片寄明人、白根賢一の2人体制での活動再開を表明したGREAT 3がビーチ・ステージに。音楽性は違えど話題性とライヴスキルを同胞した実力派バンド3組の出演が決定。さらに今や飛ぶ鳥を落とす勢いで日本のロック・シーンを席巻するオオカミ集団MAN WITH A MISSION、メガネの奥の狂気がギター・ロック・シーンの未来を照射するWHITE ASH、そして15周年イヤーを迎えたFIRE BALL with Home Grownは、祝祭の舞台としてサマソニ/ビーチ・ステージを選んでくれました。
一般発売間近、さらにヴァリエーションを増した今年のラインナップはまだまだ大きなサプライズを隠しています!
http://www.summersonic.com/2012/news/index.html#item028
「メイデイ」でも「五月天」でもなく
「MAYDAY」ときたかー(笑)
気になる方はぜひチェックを。
公式サイトはこちら↓
http://www.summersonic.com/2012/
いっしゅん、年齢をかえりみず、ちょびっとだけ
心がうごきましたが、
お値段をみて、きっぱりあきらめました(すいません)
マイシマ、遠いしなあ。。。
サマソニについては
今日は六本木にマクダルが! この下の記事→ 5/25
http://www.mcdull.jp/
「銀幕閑話」さま、祝400回!
素晴らしい~(涙)
http://mainichi.jp/feature/news/20120525org00m200003000c.html
そして、同時に最終回、というのに一瞬びびる方も多そうですが
こちらから続きが読めます。
http://d.hatena.ne.jp/ginmaku-kanwa/
ワタシはついったーで、先に
「最終回だけど続きます」てのを読んだんで
どきどきして泣きそうになるところを未然に防げました(笑)
今週の「銀幕閑話」は「サニー 永遠の仲間たち」のカン・ヒョンチョル監督インタビュー。実はコラムの400回が毎日jp最後の回。装いを新たに401回は新サイトd.hatena.ne.jp/ginmaku-kanwa/でロイストン・タン監督インタビュー。史上初の2回分同時アップです。
— 紀平 重成さん (@chon0) 5月 25, 2012
これからも楽しみにしております!!!(ぺこり)
昔の、「毎日インタラクティブ」から、もう読めなくなってる
バックナンバーも、読めるようになると嬉しいのですが。
(せめて、紹介された映画の題名だけでも・・・)
こちら(ウチ)の記事も、半分(いや、3/4?)以上は下書きで放置とはいえ
じつは、これが「4399」(のはず)
ワタシもがんばらねば。。。 (いや、比較にもなんにもならないのはじゅうじゅう承知ですが)
さて。
リニューアルされて、(しかも、ワタシんちのテレビが使えなくなって)
ご紹介していませんでしたが
「アジアン食堂」リニューアルの第2回は
明日朝の放送です! ※近畿地区限定
2012年5月27日(日) 7時45分~8時10分 NHK総合1・大阪
まるかじり!アジアン食堂
「世界チャンプの勝利メシ~フィリピン・セブ~」
1999年ボクシング世界王者に輝いたフィリピン・セブ島出身のジョマ・ガンボアさん。彼の勝利メシ、カルデレータはヤギ肉をじっくりと煮込んだフィリピン風シチューだ。
1999年ボクシング世界王者に輝いたフィリピン・セブ島出身のジョマ・ガンボアさん。今、兵庫県でトレーナーとして日本人ボクサーと世界をめざしている。リゾート地として有名なセブには至るところにジムがあり、多くの若者たちが富と名声を求めて練習に明け暮れている。ガンボアさんが紹介してくれるのはヤギ肉をじっくりと煮込んだフィリピン風シチュー・カルデレータ。世界チャンプの勝利メシをたむらけんじが味わう。
(YAHOOテレビGガイドより)
公式サイトはこちら
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/asianshokudo/
ちょっと気になることがひとつ(笑)
なかなかパソコンに向かえず。
今日もシゴトが山積みで、文博にもサンサンにも行けず。。。
あーれー?
キアロスタミ監督って
日本であおいちゃんの映画とる(2011/2/16)って
ゆうてへんかった???(涙目)な
ぐれいす です。 → ニッケイ
迫っているのでとりいそぎ。
ついったー情報。
明日の六本木ミッドタウンのイベン「Let's Go 海外」に
マクダルが登場するそうです。
【マクダル情報♪】いよいよ明日26日(土)に六本木ミッドタウンのイベン
「Let's Go 海外」にマクダルが登場します!無料で参加できるイベントなのでお近くに寄られましたら、ぜひチラッとでも、のぞいてみてくださいね letsgokaigai.jp/event_2012
— 映画会社マジックアワー宣伝部さん (@magichour_inc) 5月 25, 2012
これですね。
「Let's Go海外!2012」
イベント情報
日時: 2012年5月26日(土)11:00-19:00
場所: 東京ミッドタウンイベントスペース
「アトリウム」及び「キャノピー・スクエア」
入場無料!
(中略)
イベント概要:
各国観光局が集合し、各ブースで各国の魅力を紹介するパンフレットや旅行情報を配布。
ワインやビール、珍しいスイーツなども試飲・試食できます。
ステージでは、いろいろなパフォーマンスをお楽しみいただけます。
今すぐにでも海外旅行したくなるような情報を発信!
http://www.letsgokaigai.jp/event_2012
なお、マジックアワーさんは
ついった、に加えて
ふぇいすぶっく、もされるそうです。
マジックアワーでFacebookページをつくりました♪
facebook.com/magichour.inc
まだまだ不慣れなのですが…、これからドシドシ情報アップやイベントをしていきたいと思いますので、皆さまよろしくお願いします。
— 映画会社マジックアワー宣伝部さん (@magichour_inc) 5月 25, 2012
(記事をシェアしたかったけど
してから記事に書いて、シェア人数が1人だと
ばればれ(笑)、なんで、
数日経過して、人数が増えてからシェアにいきます(汗)
やっぱ、ふぇいすぶっく、いろいろ面倒。
いったん閉じて偽名で始めようかなあ。。。←問題発言)
わたくし、もう4年も5年も(もっとか?)
マイ・ライフ・アズ・マクダルの公開とか
パイナップルパン王子のDVD発売とかの情報を
くる日もくる日もオッカケて待ってるので
しょーじき
ついった、もいいけど
サイトも、もうちょっと、なんとかすればー(大暴言)と
思わんでもない。
まあ、どこの映画サイトも似たり寄ったり
サイトは放置で東京の公開直後だけはついったするが
あとはサイトもついったも
「順次公開」のそのあとの情報は
いったい、どーなったん!?(怒)なとこが主流。
そうゆうもの、とわりきって
「情報は自分で取りにいくもの」と
サバイバルするしかない、といまは考えております(笑)
・・・とBLOGには書いておこう。
で。サイトですが、やっぱりマクダルちゃんかわいすぎ(泣)
http://www.magichour.co.jp/makudaru/index.html
とはいうものの
かんふーようちえん、
表紙しかできてねーじゃん。。。(と手のひら返してやさぐれ(笑))
http://www.mcdull.jp/
で、リンク先に入ると、パイナップルパン王子の
放置されたサイトに入っちゃうしさー
(そこをみると
「上映予定」として、勝手に上映をとりやめた
某映画館の情報がそのまま放置されていて
またまた、悲しくなっちゃうんだよねー
どこの映画館かバレバレやけどさあ。
大阪で1回だけしかみられへんかって
めっちゃくやしいのだった。
しかもDVD出てへんし!!!(激怒)
と、映画上映の恨みはおそろしいのであった(笑))
てな、しょーもない苦情はほっといて
六本木方面にいかれる方
マクダルちゃんに
よろしくね~♪♪♪(はあと)
マクダルちゃん♪
↓
東京ではきょう(月曜)はサンサンまでCUTをみにいく気まんまんだったのに
http://www.sintok.org/
香港電影天堂2012 part1 開催中
http://www.cinemart.co.jp/theater/special/hongkongmovie2012/※東京のみ
大阪ではゴダール特集
ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 WEEK
http://www.ttcg.jp/cinelibre_umeda/topics/2012/jean-dziga.pdf
そして来週は神戸でカウリスマキ傑作選です。
5/26-6/8@KAVC (記事はこちら→ 5/18)
http://kavccinema.jp/lineup/599
どうも風邪っぽく・・・(泣)
まっすぐ帰って9時くらいに寝てみたら
夜中に目が覚めて眠れなくなった(笑)
(まっすぐ帰ったおかげで
ルパンの歌が聞けましたが(笑))
今朝、ゴダール特集の記事を書きかけていたけど
なかなか完成しないので(おいおい)
ほかにも書きたいものはいっぱいだけど
(タイフェスには行けなかったけど
七条の「王朝文化の華」には行ってきた!
http://youmei2012.jp/
王朝、といっても、人体発火は起こらないです(笑)
古典の好きな方にはおすすめ!といっても来週まで(汗))
そのほかのさまざまな記事は
また、あらためてー(汗)
風邪の具合により今後の展開が分かりませんが
今週はいろんな映画の予定がぎっしりです(笑)
日曜夜は「意外」をみようと思ってたのに寝てしまった。
日食が出てくる映画って、他にもあるのかなあ?
(市川崑監督の「火の鳥」に出てきたような気もするが自信なし・・・
今朝、ほんものの日食はけっきょく見そびれました)
またBLOGをサボってるのもどーかと思うので
先にラ・ワンねたを書いて
とりあえず更新します♪
さて本題。
ちょっと前から噂をされてはいましたが
「シヴァージ」に続き
「ラ・ワン」公開決定おめでとうございます!
インド発のSF 超大作『ラ・ワン』緊急公開を決定! ! !
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=14425
http://youtu.be/h18lJ5n4gE4
これも、SFっぽいのね(笑)
そーいや、みらいけーさつ、って
どうなんやろ(汗)
http://ameblo.jp/miraikeisatsu/
(こちらは関西では6月に梅田で上映予定です)
インド映画・・・
写真美術館てのは、ちょっと似合わない気もするけど(笑)
まあ、このイキオイでばんばん公開してしまうのが
正解な気がします ←なにさまじゃー!
関西では、どこで上映になるのかなぁ~。。。
写真美術館て、むかし、中華電影をよく上映していたけど
(たしか、F4フィルムコレクションとかやってたはず)
ひさびさに名前を聞きました。
映画をみたことはないが(たぶん)
ホールとしてはどんな感じなんでしょーか。
「ロボット」の完全版(?)もはやく公開確定するといいなぁ~。
中身(つぶやき)はないけど
ついった、のアカウントはもうできているようです。
@RAONE_jp
うわ、今日、タイフェスじゃん(汗)といま気づく。大阪では今週末がタイフェス♪
http://www.thaifestival.net/event/2012/osaka.html
そして東京では
シンガポール映画祭 (明日の日曜まで)
http://www.sintok.org/
そして来週は神戸でカウリスマキ傑作選です。
5/26-6/8@KAVC (記事はこちら→ 5/18)
http://kavccinema.jp/lineup/599
行きたいんだけど、今年もムリかなあ。。。(ドコデモドアがあればなぁ(泣))
さて
いますこし話題の本について・・・

ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし 辺銀 愛理
かなり前にちょっとしたニュースになっていたようなのですが
「ラー油だと思い5個買ったら本でした!」 /
ラー油と本を間違って購入する人、続出(2010年3月29日)
ロケットニュース
もう、どないやねん!(汗)としか
ツッコみようがない。。。
ポチっといってしまう文化の弊害、ともいえるし
誰しもまちがいはある、と思うけど
わたくし、個人的な意見を申し上げますと
「本の内容について評価をすべきところ」で
星(☆)をつけるのに
間違って買ったから星1つって
著者に失礼すぎるだろ!!!と思います。
まったく話はソレますが
某ヤ○ー映画でも☆をつけるレビューのコーナーがあって
あまりに腹がたつので読まないよう気をつけてるのだけど(笑)
前に読んだときにびっくりしたのだが
さんざん文句を書いて、みたのは時間のムダとか書きつつ
最後まで読むと、実はテレビ放送でみてた、という
大オチ、大どんでん返しが書かれてたりする。
私はDVDでも「映画」じゃない、とおもってるので
映画館でみたものしか「映画みた」とカウントしないことに
個人的にはしてるのだけど ※意見には個人差があります
テレビ用に直したものをみて勝手な評価をされても
映画をつくったヒトはかわいそうだよねえ。。。
映画レビューにしても
最近は、フイルムで見たか、デジタルで見たか、でも
評価が違うのでは?と思っているのになぁ~(私は)
テレビの洋画劇場でみて、どう思ったか、なんて
自分のBLOGなら自由だけど
大勢の人がみるレビューサイトに書きにいくのは
いかがなものか?(と勝手な意見を自分のBLOGに書くワタシ)
(テレビでみておもしろかったから
ノーカットのDVDで見たい、という評価なら分かるが
カットされてるものをみて、
脚本や演出がどうのこうの、と貶すのは、
正当な評価じゃないよねえ。。。)
ましてや、まちがって注文して
思っていたものと違うものが来たから
その書物を最低評価にする、というのが
解せないわ。。。
(評価した人もだけど
そこのシステムもね。
「評価なし」とか「評価外」という形で
コメントはつけられないのだろうか?)
いやいや、そんなことより。
表題。
じつは、勝手に
そのラー油本の騒動が、むし返されたのって
もしかして、ステマ?と一瞬だけ
思ったのだけど ←めっちゃネット社会に毒されてるなあ(笑)
まったく宣伝されてる様子がないので、
ワタシが宣伝します(笑)
その本、映画化されてて、
秋公開なんですよー!!!
みなさん、知ってますかー!!!
そして、ご夫婦を演じるのは
奥さんは、私の(←違うだろ!)小池栄子ちゃんなのが
とっても楽しみだけども
みなさま、なんと
夫は、あの
ハジメちゃん(王傳一)なんだよ~!
http://ameblo.jp/kingone/entry-11240336718.html
http://www.penguinfufu.jp/news/index.html
大声で叫んでるわけではないけど
デカ文字を書くと、なんかスッキリする(笑)
映画公式サイトはこちら
↓
(この放送までに地デジにしようと思ったのに間に合わなかった。。。ほんじつ深夜 25:34~
「神様がくれた娘」テレビ放映@ABC放送(近畿地区)
http://www.asahi.co.jp/tvprogram/#time01
作品紹介 http://www.oaff.jp/program/compe/05.html
昨年のタイ映画の放映時にも書きましたが、今年は本当に録画できないので
ウチに「録画してませんか」「録画を譲って」という問い合わせはされませんようお願いします)
某スカンジナビアイベント(@なんばハッチ)から帰っても
まだ帰ってきた気がしない ぐれいす です(笑)
辞書の「心ここにあらず」という項目に写真を載せてもらってもいいぐらい(笑)
そしてやっぱり「寒い国まにあ」なわたくしには
スカンジナビアっていう名前もツボだわー♪(笑)
ということで
また別にまとめる予定ですが
シネ・ヌーヴォーの「ロシア映画特集」にも注目!
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/russia/russia.html
正式名称は「ロシア・ソビエト映画大特集2012」なので
まさしく
昔あった国の映画の上映ということでもあります。
私の中ではこれ↓が目玉!
![誓いの休暇【デジタル完全復元盤】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517uvOfPNYL._SL160_.jpg)
「昔あった国の映画」な歌 → オフィシャル動画
せんじつ、ちゃんと山場の「うーうーうー」というのが
まだまだ完璧なのを確認。素晴らしい!
(意味わからん人すいません)
で話がそれましたが、
いま上映中の
「ル・アーブルの靴みがき」
http://www.lehavre-film.com/
カウリスマキ監督の新作は嬉しいけど
予告をみたとき
「フィンランド語じゃないのか。。。」とちょびっとだけ
残念に思ったのも確か。
もちろん、ふらんす語も好きですが。
(ゴダール映画まつり(?)情報も
明日にでも別記事に書きます)
そのぶん、どこかで、フィンランド語がきける
フィンランド映画をやっていただけないもんでしょーか。
(「孤島の王」はノルウェー語ですよね?)
北海道では、こんなんがあるそうです。
フィンランド短編映画上映会 in 札幌
http://hokkaido-finland.com/archives/1517
東京ではカウリスマキ特集があって、
うらやまーと思ってたのですが
http://www.lehavre-film.com/special.html
KAVC(神戸)で、いちぶの作品の上映があります♪
(実は爆音のとき宣伝をみて狂喜乱舞)
5/26-6/8
「ル・アーヴルの靴みがき」公開記念・カウリスマキ傑作選
http://kavccinema.jp/lineup/599

(爆音映画祭にいったとき撮影♪)
夜なんで、いつ行くか悩む。。。
以下、スケジュールまとめ。
↓
(私信:ほんじつは「すぴ休暇」~♪)大阪では今週末がタイフェス♪
http://www.thaifestival.net/event/2012/osaka.html
(行けるかワカランが。。。(汗))
そして東京では
シンガポール映画祭
http://www.sintok.org/
先日のBLOG(5/13)には、
ロボットにいったくせに(もっとぶっとんだ映画がみたい・・・)などと
ありえないことを書いておきながら
昨日は「ル・アーブルの靴みがき」をみてきた ぐれいす です(笑)
言ってることとやってることが逆やんか~(笑)
でも、めっちゃ良かったです(感涙)
ル・アーブルの靴みがき http://www.lehavre-film.com/
(「アーティスト」につづき、今年のベスト「わんこ映画」
現在のところ、暫定2位(笑))
さて。
表題の「証人」ですが
http://beaststalker.net/
大阪上映はあとわずか。
http://www.cinemart.co.jp/theater/shinsaibashi/topics/#009427
いちおう、「11日まで予定を16日まで延長」という
位置づけだそうです。
ゴールデンウィークにやってなかった
首都圏にくらべたら
よくやっていただけた!という感じですかね~。
でも、この件で
「ティラミスの悲劇」(←かってに命名)をなつかしく思い出した(汗)
![ティラミス スペシャル・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21XP2H0EWKL._SL160_.jpg)
※今はなき「動物園前シネフェスタ」で
ティラミスの上映(レイトのみ)が「木曜日で終了」となってて
一般的に最低7日間あると思われる上映が「6日間限定上映」だったこと。
理由は「土曜朝イチから別の映画館に上映フィルムを回すため」!(汗)
一週間限定上映、てのは中華電影では珍しくありませんが
6日間、てのはツライ(涙)
「証人」は新京極シネラリーベの上映が決定してるので
「意外」につづき、私はまた京都でもみます♪
関西のみなさま、元町映画館でも上映予定となっていますよー!
大阪は終わりますが、どんどん全国にまわっているのですね♪
http://beaststalker.net/theater
いちおう、当初予定の「9劇場」から
1箇所ふえて、10劇場になりました!
めざせ! 30劇場!
ちなみに、わたくしの調査(笑)によれば
「意外」は26劇場(11/10/8)、
「綫人」は29劇場(11/10/21)となっているので
けっして「無理な数字」ではないと思うのでした♪
あ、こういう「ノワールもの」(?)が好きな方には
中華電影ではありませんが
いま上映中の「裏切りのサーカス」がおすすめ!
http://uragiri.gaga.ne.jp/(←音が出ます)
一言でいうと
ハラハラどきどきな大人のスパイ映画です。
邦題もむちゃくちゃだし(失礼)
ぜんぜん、正当な宣伝がされてない気がする。
原作はこれ↓

さいしょの Studio Canal のロゴが(前と変わった?)
寰亞 Media Asia のにすごく似てて、そこだけで
テンションが上がりましたが(おいおい!)
本編もめちゃ良かったです~。
で、「証人」などの追加劇場ですが
シンガポール映画祭
ただいま開催中!!!@東京
http://www.sintok.org/
スピリッツの今週号、
ひそかに「チャンネルはそのまま」掲載!
http://spi-net.jp/this_week/index.html
(今日ならまだ読めるかも・・・)
表紙に名前は出ないわ、次の掲載は「夏頃」とかになってるわ
なんか不安(しくしく)
えっと(汗)
昨日(5/12)はものすごい公開ラッシュで
全国公開開始の作品だけでものすごい数なのですが(汗)
http://www.cinematoday.jp/movie/release/201205
「白い犬」とか「さあ帰ろうペダルをこいで」とかは
関西にきてからみるとして(汗)
「ポテチ」はこんどのレディースデーまわし。
ムサン日記~白い犬 http://musan-nikki.com/
さあ帰ろう、ぺダルをこいで http://www.kaerou.net/
ポテチ http://potechi-movie.jp/
(白い犬は、海洋天堂の如く、ほかの映画をみにいって
予告が流れるたび泣いてしまうので、はやいこと公開してほしい!(切実))
京都では「ル・アーブルの靴みがき」(http://www.lehavre-film.com/)や
「汽車はふたたび故郷へ」(http://bitters.co.jp/kisha/)が
や~っと公開になるので
ホンマ、めっちゃ忙しいのです(笑)
しかし
やはりここは、大本命(?)
ロボットに行かねば!ということで
http://robot-movie.com/(←音が出ます)
日中は所用をかたづけた後、
Tジョイのナイトショーにでかけてまいりました。
(前売り買ってるけど、まずはせっかくだし初日のナイトショー)
感想はネタバレなし、と思うとあまりたいしたことは書けませんが
それより、インド!な話をいろいろ書いてみよーと思うので
興味のある方はどーぞ。
(結末について気になったことがあるので
それは、別に書こうかなあ、とも思っている)
さて。
Tジョイでインド映画をみる、ということは
私にとっては、もれなく
インドカレーを食べてから、というミッションが(笑)(11/9/23)

(北インドのマイルドバターチキンカリー)
インドカリーダイニング コバラヘッタ
http://www.eirin-fukuju.co.jp/curry/index.html
みる映画はインドでなくていいし
こないだから、久々にここのカレーがすごく食べたいと
ずっと思ってたのですけど
なかなか、Tジョイにくる機会がなく。
(けっきょく「青い塩」もみそびれたー)
ロボットをみる、という わくわく に加えて
朝から「インドカレー♪インドカレー♪♪♪」と
映画のことはふっとぶくらい楽しみにしておりました(笑)
(それって、どーなの?(笑))
本来は、ナイトショーの前にゴハンなんて食べたら
ぜったい寝てしまうので食べないんですが
まさか「ロボット」では寝ないだろう!という
絶対的信頼のもとに早めに食事をすることに。
しかも、映画の半券をもっていくと
ラッシーが無料サービスされるのだ♪
しかし、忘れていた。
ここは、カレーがおいしいだけでなく
さあ、↓みんなで連打!!!
「ロボット」完全版公開への道
http://cine-track.sakura.ne.jp/robot-movie/perfect/
すっかり遊び歩いていて更新がとぎれています。お恥ずかしい。
(ちょっと目の調子が悪いんで、というのはいいわけ
で、パソコンを開けたら、「連打」↑ばっかりしてるし(笑)
あ、あと、facebookにニュースのスクラップ?をしてるな。)
そーいえば、5月は、谷崎記念館でササメユキの上映が
あったはず!!!と
今朝、検索してみたらもう終わってた(涙目)
http://www.tanizakikan.com/exhibition.php#seminar01
もう5月やっちゅーの!!! ← ぼけすぎ(泣)
ああああ!みたかったよー!!!
わたしは、あまり上映されない
このバージョンもけっこう好き。
でも、知っててもこの連休のタイミングでは
行けたとは思えないが(泣)
けっきょく、南座のシネマ歌舞伎も
知っててもぜんぜん行けず。
知らんほうが良かったかも~(涙)
5月は京都と大阪と両方で、淡島千景特集をやってるけど
連休があったため、今週はもう
どうやってシゴトをやりくりしたらいいのか目が回りそうです。
毎日、残らないとシゴトが片付かないが
文博に行くにはダッシュしかない。
そして、他のみたい映画は文博のあとでナイトショー?という
裏技を考えつつあります(笑)
(また今週もBLOGが書けないかも・・・)
毎回、文博には、ダッシュでかけつけても
座ると同時に電気が消えるようなタイミングでしか行けない。
かといって、特集のあいだ、「毎日早退」ていうわけには
いかないしなあ。。。
早く文博の近所に転職しなければ!(笑)
(でもそうするとみなみ会館に行けない(汗))
ちなみに、6月の予定もすんごいことになっていて
もう何がなんだか!!!
シネ・リーブル梅田では、
5月下旬からはゴダール特集なのですが
http://www.ttcg.jp/cinelibre_umeda/comingsoon#i27646
6月には近美でも「アルファヴィル」上映があったりする。
![アルファヴィル [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512RY3NPT2L._SL160_.jpg)
(「大地のうた」もみたいけど!)
http://www.momak.go.jp/Japanese/films/2012/momakFilmsAthome.html
そのへんは、別記事にまとめたいのですが
今週はもう無理な気がします。。。
今年はEUフィルムデイズ
京都(関西)は無いのか。。。(涙)
http://www.eufilmdays.jp/
とがっくりしていたが
あっても行けないだろうなあ。。。
とりあえず、京都の爆音にも行きたいのだが
行けるだろうか。。。
http://www.bakuon-bb.net/go-west2012/kansai/kyouto.html
なんで平日なんじゃー!!!(しかも連休明け)
で、連休。