日々の生活に追われ(?)
まったくBLOGに割く時間が取れません。なぜかシゴトも忙しいし・・・。
(といいいつつ、映画には行っている。)
オリンピックもぜんぜん見ていません。。。
働いている昼間に見られないのは当然ですが、夜も映画に行ってたりして
ニュースですらチェックできず、動く映像を見ていない(汗)
フィギュアの映像は見たかったけど、注目!!!の日には
ひさびさに、シゴト帰りにシネヌーへダッシュで行ってたので
ちょーひさしぶりに、自宅に午前様、とゆう体験をしました(汗)
(待てば京都でやると知りつつ
ついつい、電車に乗って「アデュー・フィリピーヌ」他に行っていた
フランス映画が好きな方にはおすすめ♪
http://www.rozier.jp/
すすめてくださった方、ありがとうございます♪♪♪
短編のBBもキレイだったわ~、、、
春にまた見る予定。こんどはぜんぶ見るぞ!)
ちかごろ、BLOGっちゅーよりネットじたいに割く時間が大幅に少ないので
なかなか、紹介するべき情報も得ていないのが現状ですが
そのなかでも、
これは!!!
というのをメモしておきますので、気になる方はどーぞ♪
まずは、本放送を見逃していて
しつこく再放送を待っていた
「SONGS」NOKKO編
日曜深夜に再放送です!!! ←めちゃ自分用のメモである(汗)
9年ぶりとなるアルバムを発表する、元レベッカのヴォーカル・NOKKOが「SONGS」に登場。
デビュー25周年を記念した今回のアルバムでは、「フレンズ」をはじめとするレベッカ時代の曲や、ソロ時代のヒット曲「人魚」等が新たにレコーディングされたほか、80年代から現代にかけて男性ヴォーカリスト達が歌った名曲のカバーも収録されています。
番組では、レベッカのヴォーカリストとして抱えていた苦悩から、ソロ時代、そして結婚・出産を経て今、あらためて歌に向かい合う彼女の変遷を追います。
http://www.nhk.or.jp/songs/archive/100113.html
再放送
総合 3月1日(月) 午前2:25~2:55
※2月28日(日)深夜26:25~
そして、なぜか突然(?)
来週(3月3日)のゲストは
BARBEE BOYSであります!!!(汗)
第126回
総合 3月2日(水)午後11時~11:29
BS2 3月8日(月) 午後5:30~5:59(再)
総合 3月9日(火) 午後3:15~3:44(再)
「SONGS」でバービーボーイズを特集します。
80年代に活躍、1992年に解散した伝説のバンド・バービーボーイズ。
2008年に再集結して、今年はライブツアーが決まっています。
番組では、ライブのリハーサルに密着。
そして、KONTA、杏子、いまみちともたか、ENRIQUE、小沼俊明、5人のメンバーの素顔に迫ります。
http://www.nhk.or.jp/songs/program.html
まったく音楽とはかんけーないけど、テレビというと
こないだ見た「よゐこ部」 台湾の旅は
すっごい面白かったです!!!
(面白いっちゅーより、おいしそー!!!て感じですが)
関西では、後編が来週に放送。
東京では、もっと先に放送されるのではないでしょうか。
気になる方、ぜひ、どーぞ!!!
http://www.mbs.jp/yoikobu/ ←音が出ます
台湾の街もおいしそーな食べ物もとってもLOVE!ですが
ときどき流れるBGMに 旺福 が使ってあったのが
私の中では好感度大!!!
↓旺福(ワンフー)のサイト(音が出ます♪この曲がTVで流れていた)
http://www.youth-inc.co.jp/special/wonfu.html
こんどコンサートがあるらしいんですが東京のみ、らしい。
関西に来たらなんとかして行くのになぁ~。。。
(といいつつ、台湾で買ったCD、ぜんぜん聴いてない(滝汗))
↓もっとワンフーを見たい・聴きたい・知りたい人はこちらへ
http://wonfu.pixnet.net/blog(繁体中文)
それにしても、
「JAPANツアー」て書いてるのに、新代田・下北沢・渋谷の3箇所て(汗)
それって、セタガヤ&シブヤツアーじゃん(爆)
で、いちおう、よゐこ部の番組サイトより内容をコピペ。
【前編】2月23日放送 【後編】3月2日放送
【前編】
今回は人気の「食物部10000歩企画」をおいしい料理満載の台湾を舞台にお送りする。 仮入部員には団長安田が登場! 「10000歩企画」とは、グルメ調査を行いながら10000歩を歩き、その消費した300kcal分だけオイシイものが食べられる部活動。 ただし食事が出来るのは、10000歩到達の時に目の前にあったお店のみ!そして10000歩到達までは一切食事禁止の地獄のグルメ調査なのだ!
まず、台北随一の永康街(ヨンカンジェ)をスタート。ここは多くの店が軒を連ねる激戦区で、そのため小さな店の小皿の一品までまで、すべてが鍛え抜かれた美味しさに満ちている。店頭で調理をしている店も多く、魅惑的な芳香が鼻をくすぐる。永康街では定番の小龍包や、ネギ餅、青果店などを次々と視食(あくまで視るだけ)する部員たち。そんな中、よゐこ部は地元のテレビ取材に囲まれる。集まったテレビカメラの数は、なんと20社以上!実は、よゐこが出演する番組は台湾でも放送されていて、大人気なのだ。予想以上の人気にスタッフも出演者もびっくりするなか、数々のレンズに囲まれて取材を受けることになる。
この後、グルメで有名な、ますだおかだ・増田にオススメの店を電話で聞く。「10000歩企画」では過去、神戸、京都、韓国、大阪・ミナミ、函館を回ったが、増田は一度も出演したことはないまま。さすがに台湾は範疇外かと思われたが、チャーハンの美味しい店を推薦してくれる。
最後に活気あふれる夜市の屋台村へ行くことに。しかしこの時点で、1万歩まであと数千歩。夜市に行くと、いままでの店に戻ってくることは不可能になる。しかしまだ見ぬ新たな美食に思いを馳せて、濱口部長は決断。一路夜市へ向かうことにする。夜市では、食品から衣料品や雑貨まで色々なものが売られていて、まさに台湾のパワーが集合している。
鉄板焼き、巨大フライドチキン、牛肉麺、スイーツなどのメニューが並ぶ中、よゐこ部が最後に食べる逸品は、はたしてどんな一皿になるのか?
【後編】
最後に活気あふれる夜市の屋台村へ行くことになった食物部。しかしこの時点で、10000歩まであと数千歩。夜市では、食品から衣料品や雑貨まで色々なものが売られていて、まさに台湾のパワーが集合している。 鉄板焼き、巨大フライドチキン、牛肉麺、スイーツなどのメニューが並ぶ中、よゐこ部が最後に食べる逸品は、はたしてどんな一皿になるのか?
よゐこ部がグルメ調査したお店に加え、台北市内のオススメスポットを掲載した
「よゐこ部 台湾10000歩ガイドマップ」は翌週の放送終了後に公開しますのでお楽しみに♪
・・・でもでも、永康街をずっと歩くところがうつってたんですが
やっぱり、あの、カキ氷のお店が出てこなかった、、、
閉店、てニュースは本当だったんですねえ~(滝涙)
http://www.taipeinavi.com/special/5027769
で、はやく別記事を書きたいところですが
(テレビの話題からまた映画に脱線)
今年のフランス映画祭@東京の団長は
ジェーン・バーキン なんですか???(情報、遅っ!!!)
http://www.unifrance.jp/festival/news/2010/02/2010_2010.php
しかも、何で知ったかっちゅーと、
キネ旬をたちよみして知ったという。。。(汗)
ついこないだ、
ドヌーヴが来る!!!という記事を書いた気がしたのに(汗)
ええなあ、TOKYO~!!!(汗)
フランス関係については
別途いろいろ書きたいところ。いつ書けるかなぁ~(汗)
(京都では、やっと4月頃ジェラールフィリップ特集が回ってくるそうです)
フランス映画では、いま、これがめっちゃ気になっている。
「すべて彼女のために」
http://www.subete-kanojo.jp/
関西では、いまのところ、敷島シネポップだけ、のよーなので
ひさびさにミナミに行ってくるか。。。
あと、4月に、京都でジャック・メスリーヌをやるんだけど
1週間ずつ、らしく、やっぱり心斎橋で
2本つづけて1日で見ておくべきであったなあ、と後悔。
それより、また
「はなればなれに」等等に行かなくては!!!
(チャオシネマのときも、さよならイベントが
「はなればなれに」だったよーな。。。)
そこらあたりのハナシを
どー書いたもんやら、、、と思い悩んでいるうち
BLOGをサボってしまった、ていうのもあるなあ。
(アヤシイ書き方ですが、また詳しく紹介します)
ということで、とりあえず終わります。。。
ちょびっと追記。
あと、TVの話題に戻ると
「世界の車窓から」
関西では、ついに、アイルランド編、となったんだけど・・・
放送を見ながら、も、もしかして、北だけ!?とドキドキしましたが
いま、HPを見たら、ちゃんと島を一周するよーですね。
http://www.tv-asahi.co.jp/train/
とりあえず、まだまだオッカケなければ♪
(でも、オリンピックで時間が変わっていたのを知らず
数日分、録画が飛んでいる(滝涙)く、くやしい~!!!)
この下には「にしのみやアジア映画祭」の紹介を書きました。
行ける方はぜひ!!!
あとで詳しく書きますが
今週あたりから、関西では、大阪アジアン映画祭を前に
この下の記事のアジア映画祭2つに対抗して(???)
西洋(?)の映画も上映ラッシュで、もう
すんごいことになっています!!!
体もサイフも
2つどころやなく4つか5つぐらい欲しい。。。
2/11~
○ヴィターリー・カネフスキー特集
@京都みなみ会館
「動くな、死ね、甦れ!」/「ひとりで生きる」/「ぼくら20世紀の子供たち」
公式↓
http://www.espace-sarou.co.jp/kanevski/top.html
映画館のページ↓
http://www.rcsmovie.co.jp/minami/2010/kane/0211.html
http://cinemakyoto.shiga-saku.net/e393570.html
○アゴスティとモリコーネ
~イタリア映画界の鬼才~
シルヴァーノ・アゴスティ監督の世界
@淡路東宝2
「快楽の園」/「人間大砲」/「クワルティエーレ 愛の渦」
「カーネーションの卵」/「天の高みへ」
「シルヴァーノ・アゴスティ 見えないものを見る人」
http://www.rcsmovie.co.jp/osusume/2010/02/ago.html
http://www.awajitoho.com/toho2.htm
http://cinemakyoto.shiga-saku.net/e393562.html
2/13~
○ジャック・ロジェのバカンス
@シネ・ヌーヴォー
「アデュー・フィリピーヌ」/「オルエットの方へ」/「メーヌ・オセアン」
「ブルージーンズ」/「バルドー/ゴダール」「パパラッツィ」
公式↓
http://www.rozier.jp/
映画館のページ↓
http://www.cinenouveau.com/cinemalib2010/rozier/rozier.html
滋賀会館では、音楽映画(?)をいろいろやってるし。
クララシューマンも
アンナマグラダレーナもみたいよ~!!!
http://www.rcsmovie.co.jp/shiga/index.html
とりいそぎ、おしらせのみ~(逃)
「にしのみやアジア映画祭」もよろしく♪
http://gracediary.blog3.fc2.com/blog-entry-2803.html
にしのみやアジア映画祭
2月20日(土)21日(日)開催です♪
(今年も公式ページがないようなので、内容をチラシ等より転載いたします)
記事をまとめるのにダラダラしているうちに
ご案内のおハガキを先に頂戴してしまいました(汗)
ありがとうございます!!!

いちおう詳細をまとめておきます。
お近くの方、名作を見逃していた方はぜひぜひ!!!
「第15回 にしのみやアジア映画祭」
■ 日 程 2月20日(土)・21日(日)
■ 場 所 JR「西宮駅」南すぐ、フレンテ西宮5F(西宮市池田町11番1号 フレンテ西宮5F)
■ 時 間 下記参照
■ 入場料 入替え制:一作品につき(一般)\800・(アミティ友の会会員)\600※当日各\200増
※お好きな3作品がご覧いただる特別割引券\2,000(前売・当日共)
【プレイガイド/発売中】
西宮市民会館/西宮市フレンテホール/西宮市プレラホール/なるお文化ホール
甲東ホール/フレンテ西宮1Fインフォメーション
■ URL ホームページ http://amity.nishi.or.jp/
■ 備 考
2月20日(土)
10:30~12:15
チベットの女-イシの生涯-
(2000年/中国/105分)
http://www.bitters.co.jp/tibet/
13:30~15:32
そして、私たちは愛に帰る
(2007年/ドイツ・トルコ/122分)
http://www.bitters.co.jp/ainikaeru/
16:30~17:51 子供の情景
(2007年/イラン・フランス/81分)
http://kodomo.cinemacafe.net/(←音が出ます)![]()
2月21日(日)
10:30~12:30 嗚呼 満蒙開拓団
(2008年/日本/120分)
http://www.jiyu-kobo.com/
http://jiyu-kobo.cocolog-nifty.com/mannmou/
13:30~15:12 バスーラ
(2009年/日本/102分)
http://www.basura-movie.com/
http://ameblo.jp/basura-movie/
16:30~17:55 未来を写した子どもたち
(2004年/アメリカ/85分)
http://www.mirai-kodomo.net/
(↓下記より転載)
http://www.getyou-free.com/event/event_top.html
↓こちらにも紹介されています
http://nishinomiya.atcity.jp/event__art/3004/2.html
http://club2010.sakura.ne.jp/event100106.html
おハガキは昨年、歌えパパイヤをみにいって(笑)
アンケートに絶賛して帰ったからいただいたと思うのだけど(汗)
あんなにホメておいたにもかかわらず(?)今年は硬派な名作ばかりですね~。
中国(大陸)や香港の娯楽作品がないのはちょっとサミシイですが
「子供の情景」とか「そして、私たちは愛に帰る」とか
個人的にはめちゃオススメ!!!なのでぜひ見てください♪
「そして・・・」はまた見たいからなんとかして行けないか考え中。。。
(この作品は、ワタシが2009年にみた洋画で中華系を外すと
第3位!!!てことで(→ココ) めちゃおすすめです。
ああいう映画、大好き~(泣))
イシの生涯も、もういっかい見たいなぁ~
アジア映画祭
ぜひぜひまた来年も続けてくださいませね!!!
↑気ぃ 早っ!!!(笑)
<参考>
昨年(第14回)の紹介記事 →(2009/2/18)
第13回の公式サイト
http://amity.nishi.or.jp/asiacine2007.html
今年の映画祭とはかんけーありませんが
去年に上映された「881 歌え!パパイヤ」
・・・この2月発売予定なのでワクワクして待っていたのに
どうやら発売中止のよーで、どこのサイトからも消されている(泣)
このへんとか・・・
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4932487025282.html
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ULD-528
http://www.boople.com/bst/BPCDdispatch?av_cd=1090720912
また見たいよ~!!!(滝涙)
(映画もすっごい好きなのでまた見たいんだけど
去年みたとき、大阪弁が一箇所まちがっていた気がするので
日本語字幕でまた見直したいのです。)
[追記]
「歌えパパイヤ」の日本版DVDは
ぶじ2010年7月に発売になりました!(嬉)
![歌え!パパイヤ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/613bc7NCBnL._SL160_.jpg)
ちなみに大阪弁の誤りと思われる箇所は
そのままでした。(紹介記事は→ 10/05/18)[追記おわり]
そして、
別記事にまた書く予定ですが、同じ日程で
京都(宇治)では
「アジア・アフリカ とびっきり映画祭in宇治」が予定されています。
詳細はこことか↓いろいろ
http://www.kbu.ac.jp/kbu/gakugaimuke/100220-21_eigasai/eigasai.html
http://www.rakutai.jp/event/file10/0123.html
天下無賊はいっかい見たしいいけど(すいません)
トークショー行ってみたいなぁ~。。。
(キリクと魔女も見たいし)