2006年05月14日 (日) | 編集 |
遅くなりましたが(私は気性は「せっかち」だけど行動はのろい)
「せっかち姉」こと、尊敬するぐうさんから バトン を頂戴しましたので
ミッション遂行したいと思います♪
せっかくご指名いただいたのに、今頃ですみません。
1.無条件でトキメク人3人
実は、いないかも(滝汗)
<条件つきでトキメク3人>
銀幕の中の梁朝偉
歌う王菲
笑顔の陳慧琳 ・・・てことにしておきましょう(笑)
次点:眼鏡の似合う人(誰でも)
映画「ピンポン」のスマイルなんて最高 ←条件つきすぎ!
(余談だけど「大事件」のケリちゃん、ホンマに笑いませんね~。
またカワイイ♪て思える映画に出て欲しい。
そーいえば「冷静と情熱のあいだ」も全然、笑顔がなかったかも。)
フェーーーーイ、かむばーーーーっく(大泣)
2.無条件で嫌いなもの3つ
差別や弾圧、また、それを招く悪政
納豆
生野菜
次点:自動改札
3.無条件でお金をかけられるもの5つ
書籍(まんが・雑誌ふくむ)
旅
映画
甘いもの
語学
次点:音楽 ←お金がなくて、さいきんCD買ってない~(泣)
4.無条件で好きなもの3つ
活字
美味しいゴハン
睡眠
映画は「人が死なない」「こわくない」など条件つきで好き♪
5.無条件でバトンを回される5人
ご自由にお持ち帰りください。
わたしって、
あんまり「無条件に」行動してないんかも~。
大昔に受け取ったはずの「映画バトン」
そーいえばほったらかしなことが判明。そのうちなんとかします(逃)
「せっかち姉」こと、尊敬するぐうさんから バトン を頂戴しましたので
ミッション遂行したいと思います♪
せっかくご指名いただいたのに、今頃ですみません。
1.無条件でトキメク人3人
実は、いないかも(滝汗)
<条件つきでトキメク3人>
銀幕の中の梁朝偉
歌う王菲
笑顔の陳慧琳 ・・・てことにしておきましょう(笑)
次点:眼鏡の似合う人(誰でも)
映画「ピンポン」のスマイルなんて最高 ←条件つきすぎ!
(余談だけど「大事件」のケリちゃん、ホンマに笑いませんね~。
またカワイイ♪て思える映画に出て欲しい。
そーいえば「冷静と情熱のあいだ」も全然、笑顔がなかったかも。)
フェーーーーイ、かむばーーーーっく(大泣)
2.無条件で嫌いなもの3つ
差別や弾圧、また、それを招く悪政
納豆
生野菜
次点:自動改札
3.無条件でお金をかけられるもの5つ
書籍(まんが・雑誌ふくむ)
旅
映画
甘いもの
語学
次点:音楽 ←お金がなくて、さいきんCD買ってない~(泣)
4.無条件で好きなもの3つ
活字
美味しいゴハン
睡眠
映画は「人が死なない」「こわくない」など条件つきで好き♪
5.無条件でバトンを回される5人
ご自由にお持ち帰りください。
わたしって、
あんまり「無条件に」行動してないんかも~。
大昔に受け取ったはずの「映画バトン」
そーいえばほったらかしなことが判明。そのうちなんとかします(逃)
[続きを読む...]
スポンサーサイト
2006年05月14日 (日) | 編集 |

こういうのを「ご縁があって見る」というのね~。
「レオポルド・ブルームへの手紙」
気になる方は、ここの紹介がわかりやすいかも。
FLIX http://www.flix.co.jp/movie/T0002796
RCSさんの会員ご招待(太っ腹!!!)で見てきました。
家に帰ってから(ヴェニスの商人に出てた人やったかも。。。)と気づいた。遅っ!
まったくオッカケてない人の違う作品を続けて見る機会て、なかなかないですけど。
(昨日の日記参照)
ところで。
題名にある「レオポルド・ブルーム」
名前は知ってたけど、
もとの小説は
「ユリシーズ」やったっけ?「フィネガンズ・ウェイク」やったっけ?と
一瞬、迷ってしまった(恥)
(どちらもジェイムス・ジョイスの著作。有名だけど長くて読破した人は少ないという噂の名作)
読んでないので物語の詳細は書けないけど(おいおい!)
物語の舞台、ダブリンでは
6月16日には「ブルームズデー」というお祭りがあります。
(昔、この日記に書いた気がするので、後日、探してリンクしてみたいと思います)
あの。
先日、書きそびれたんですけど
こないだ見た映画「プロデューサーズ」に出てくる
元会計士の人の名前もレオ(レオポルド)・ブルームなんで
ヒソカに気になってました。実は。
それにも、やはり意味があるんだろうなぁ~(汗)
(たぶんね、つまらん人生を送ってる人、みたいな
市井の人、て感じの意味が込めてあるんかもしれん ←違ったらすいません)
その映画のあと行こうと思ってましたが
やっぱり「好きだ、」の再映には行けませんでした。
それも「ご縁」があればまた見られるでしょう。。。
そのかわり、駅ビルでバーゲンしてたので
新品DVDを1200円で買ってきた♪ 何かは内緒(汗)
そういえば、またまた更に関係ないけど
ダブリンにホームステイしていたとき、そこのお嬢さん(中学生)が
古典の授業で読んでいる、とゆってたのが、「ヴェニスの商人」でした。
ふ~ん。古典なんだ。。。と思った記憶がよみがえってきました。
もう丸2年も前になるのかぁ~。
みなさん、お元気かしら???
| ホーム |